• Blog

タグボート

タグボートが船を曳いていた。タグボートは、曳船とも呼ばれることもある。タンカーなど小回りのきかない大型船をロープで曳いたり、船首で大型船を押したりして安全に離着岸できるように補助する。タグボードの船首に取り付けられたタイヤは、押した時に大型船の船体を傷つけないためのものだ。Canon EOS M6 | EF-m-18-150mm f/3.5-6.3 IS STM 

19Mar2018
  • 神戸
  • 写真

【花の写真】花言葉は「崇高」――春を告げる花「モクレン」

開花時期は3月中旬から4月。春の訪れを感じさせてくれる花だ。樹高10~15mの枝先に真っ白な花を咲かせる。花言葉は「気高さ」「荘厳」「崇高」。つぼみが開くと冠のようなかたちになることや、厚みがある立派な花弁から生まれた花言葉なのだろうか。花姿が美しいだけではない。樹高にできた大きなつぼみが開くと、上品な香りまで楽しむことができる。高い位置に咲いた花を下から見上げるように撮影した。OLYMPUS | 1/400秒 | f/4.9 | 15.6 mm

16Mar2018
  • 花・グリーン
  • 写真

神戸港に停泊する巡視船「せっつ」

ポートアイランドに停泊していた第五管区海上保安本部所属の巡視船「せっつ」。長さ105メートル、幅15メートル、総トン数3100トン。ヘリコプター1機搭載型の巡視船だ。せっつは映画にも登場している。2012年に公開された映画『BRAVE HEARTS 海猿』では海難事故の現場に、せっつが急行し救助活動にあたった。肝心のせっつが背景に溶け込んでしまったが、海の色をきれいに描けた。Canon EOS M6 | EF-m-18-150mm f/3.5-6.3 IS STM 

08Mar2018
  • 神戸
  • 写真

赤いシクラメンを撮る

真冬に赤い花を咲かせるシクラメン。群れて咲いた花の中から1つを選んでマクロレンズを使って撮影した。背景がきれいにボケてくれて、シクラメンの赤色をきれいに表現できた。Canon EOS 40D | EF-S60mm f/2.8 MACRO USM 

05Mar2018
  • 花・グリーン
  • 写真

【花の写真】白い花がカーペットのように広がる「ノースポール」

白い小菊「ノースポール」。中心が黄色、花弁が真っ白な小菊だ。撮影したのは5月。近くの公園で撮影したのだが、ちょうど最盛期で白い花がカーペットのように広がっていた。モノクロにすると黒い背景に白い花弁が模様のように浮かんだ。OLYMPUS | 1/320秒 | f/3.2 | 6.8 mm

01Mar2018
  • 花・グリーン
  • 写真

休憩中のカモを撮る

休憩中のカモ。人に慣れているのか近づいても逃げない。望遠レンズを使って可能な限りアップで撮影した。茶色と白の縞模様が美しい。くちばしから伸びた2本の茶色のラインが弧を描いている様子が特徴的だった。Canon EOS 40D | EF70-300mm f/4-5.6 IS USM

26Feb2018
  • 動物
  • 写真

【花の写真】ほのかに香るツバキ「港の華」

港の華は、ツバキの育種家として知られる村田祗民氏の手により、昭和50年代前半に作出された椿だ。ツバキとしては珍しく香りがある。淡い桃色の花弁の中にぽっちりと黄色い花芯が浮かんでいる様子が可愛らしいので花芯が中心になるように撮影した。Canon EOS 40D | EF-S60mm f/2.8 MACRO USM | 1/125秒 | f/3.2 | 60mm | ISO250

23Feb2018
  • 花・グリーン
  • 写真

鉢植えの梅

鉢植えの梅が今年も咲いた。薄桃色の花弁と長く伸びた雄しべにできる限り近寄りたかったので久しぶりにマクロレンズを使う。キャンペーンで手に入れたマウントアダプターをCanon EOS M6に装着。EF-S60mm f/2.8 MACRO USM を装着して撮影した。Canon EOS 40D | EF-S60mm f/2.8 MACRO USM 

22Feb2018
  • 花・グリーン
  • 写真

【金魚の王様】ランチュウ(蘭鋳)

ランチュウは、そのルーツを遡ると江戸時代に至るほど長い歴史を持つ観賞魚。金魚の王様ともいわれる。背びれがないずんぐりとした体型、顔のこぶなど魚らしくない独特の姿が珍重されたのだろうか。一昔前は高度な飼育技術が必要だったが、飼育器具やエサが発売されている現在は誰でも飼うことができる魚になった。写真のらんちゅうの推定年齢は8歳。カメラ目線になってくれたところを撮影した。Canon EOS M6 | EF-m-18-150mm f/3.5-6.3 IS STM | 1/200秒 | f/6.3| 122mm | ISO4000

18Feb2018
  • 動物
  • 写真

【神戸】神戸港のマジックアワー

日が暮れる前に、ポートアイランドから神戸港を撮影。左端の建物は上組の倉庫、右にHDC神戸が見える。六甲山系、倉庫、ビルがつくり出す墨絵のようなシルエットと海面のきらめきの対比が印象的だった。Canon EOS 40D | EF24-105mm f/4L IS USM | 1/250秒 | f/22 | 60mm | ISO100

13Feb2018
  • 神戸
  • 写真

【神戸どうぶつ王国】ブラジルの国鳥 オオハシ

神戸どうぶつ王国「熱帯の森」にオオハシがいた。飼育スタッフが与えたおやつを食べ終わったところを撮影。オオハシは、とても賢くて人懐こく人間に甘えることもあるのだそうだ。撮影時には気づかなかったのだが、背中に白い羽毛がまばらに生えていた。トロピカルフルーツのようなくちばしが鮮やか。目の周囲も鮮やかな青で、置物っぽいというか生きているとは思えない不思議な鳥だ。

09Feb2018
  • 動物
  • 神戸
  • 旅
  • 写真

【美容健康】業務用10kgでたっぷり使える「楯野川 純米大吟醸 バラ粕」

日本酒の製造工程で出る搾りかす「酒粕」。酒粕にはさまざまな栄養素が含まれており、体内の悪玉コレステロール低減、腸内環境改善、美肌、便秘解消などさまざまな効能が期待できる。最新の研究で、肌のコラーゲンをアップさせることも明らかになった。早速「楯野川 純米大吟醸 バラ粕」業務用10kgをamazonで購入。産地は山形県酒田市の蔵元「楯の川酒造株式会社」、価格は3780円。これは安い。

05Feb2018
  • 美容健康

神戸水彩日記

撮りためた写真に雑文を添えて更新しています。写真撮影日と公開日は一致していません。

記事一覧

Copyright © 2018 atelier a7. All Rights Reserved.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう